
私達の普段の肉食中心の生活は、体が酸性状態に傾きがち…
そんな時には、アルカリ性の美豊泉がとってもお薦め!
美豊泉はPH(ペーハー)値が9.7の弱アルカリ性の温泉水です。
普通のミネラルウォーター・温泉水で、天然のままに、これ程のペーハー値を持つ水は大変に珍しいと言われています。
美豊泉ではワカメやホウレン草などと同じアルカリ性を持つ事から地元では別名「飲む野菜」とも言われています。
日本人は胃液の分泌が少ない民族だと言われています。しかし最近はストレス社会となって、胃酸のバランスが崩れている人も多いようです。複雑なストレスにさらされ続けていると、交感神経が刺激され、胃酸の分泌が以上に増えます。
その結果、胃酸過多や胃潰瘍になったりするのです。
それらのお悩みをお持ちの方は、胃の中が酸性に傾いてますから、それを中和する意味でアルカリ度の高い水を飲むのは効果的です。また、胃にトラブルを抱えている方は、胃腸を助けるためにも、よく「噛む」ことを心がけましょう。唾液中の消化酵素がしっかり働かないと、栄養素をうまく吸収できず消化不良になってしまいます。

消化不良の状態が長く続くと、慢性下痢を引き起こします。
慢性下痢の症状にもアルカリイオン水はおすすめなのですが、下痢によって体内の電解質が失われていますので、ポカリスエットなどのサポート飲料で補ってあげることも大切です。
美豊泉のようなアルカリ性ウォーターとサポート飲料を併用した水分補給法は、慢性下痢にお悩みの方にたいへん効果的です。
痛風とは、なった人にしか分からない猛烈な痛みをともなう疾患です。
イクラやたらこなどプリン体を多く含む食品を食べ過ぎると発症すると言われています。
「プリン体カット!」というビールのCMで広く知られるようになったプリン体ですので、ビール好きの方にはぜひ気にかけてもらいたいキーワードです。
細胞内の核酸中にあるプリン体が尿酸に変化し、それが排出されずに関節などで結晶化することで、猛烈な痛みを引き起こします。この問題となる尿酸は、体がアルカリ側に傾くと排出しやすくなると言われていますので、アルカリイオン水を上手に取り入れて、痛みを軽減もしくは予防していってもらえたらと思います。

老化とは、体内の水分量が減っていく現象です。
さらに困ったことに、女性は男性は2倍のスピードで水分が減っていくと言われています。人間は年をとればとるほど水を飲まなくなっていくので、なおさら深刻です。
細胞が老化してくると、細胞内のペーハーが酸性に傾きます。なので、それを中和してくれるアルカリ性のものを体に取り入れることはたいへん有効です。
体内の水分量をキープするためにも、細胞内のペーハー値を正常に保つためにも、アルカリイオン水はおすすめです。Wの相乗効果でアンチエイジングが出来るのです。